七転八起のブログの力! 11859918


山 本 革 命

<私たちの使命>
日本を守る、とは
あなたを守ることから始まる



    れいわ新選組

           基本政策
1.消費税は廃止
2.辺野古新基地建設中止
3.原発即時禁止・被曝させない


“ 山本太郎政権を断固樹立!! ”



七転八起のブログの力! ブログ25 選 plus 2
(クリックするとジャンプします。 順不同敬称略)



*これは我々の独自な選定です。
尚、追加や変更もあります。  




森友学園との国有地異例取引_財務本省が主導_近財 難色一転 背後に安倍昭恵氏?(赤旗

1:七転八起Shichitenhakki :

2025/04/06 (Sun) 19:57:34

https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_653100/653072/full/653072_1743937054.png 森友学園との国有地異例取引_財務本省が主導_近財 難色一転 背後に安倍昭恵氏?_赤木雅子さんへの公開文書から判明(赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-04-06/2025040601_01_0.html



国有地取引が財務省本省の主導であることを記した2014年12月8日付の近畿財務局の文書(下線は本紙)






 学校法人森友学園への国有地売却を巡る公文書改ざん問題で自殺した財務省近畿財務局職員、赤木俊夫さん=当時(54)=の妻赤木雅子さんに公開された関連資料から、本省が取引を主導したことを裏付ける文書が出てきました。財務局関係者も「異例の取引だ」と驚きます。(三浦誠)

 本省主導を裏付けるのは、2014年12月8日付の文書です。近畿財務局(近財)の管財部長は財務省理財局国有財産業務課長との打ち合わせで、こう述べています。「そもそも、本件は国有地の購入が難しいとの話があった際、近畿財務局としては断る考えであった」「無碍(むげ)に断るのではなく、定期借地の活用を検討したらどうかとの本省の示唆に共感し…今日に至っている」。あえて「本省の示唆」を強調した形です。

 さらに同日の理財局国有財産企画課長と近財管財部長との協議では、企画課長が「本省が主導した案である」と認めていました。

 森友学園は小学校建設用地として、13年8月に大阪府豊中市にある国有地の定期借地を近財に要望します。経営安定後に購入するという内容でした。

 近財関係者は「民間に定期借地で国有地を貸すのは異例だった。現場は森友学園とのやりとりに苦労し、抵抗していた。ただ近財幹部はこの問題に関しては本省のいうままだった」と証言します。

 実際に近財は14年4月15日の時点で、資金計画が不明瞭であることから難色を示していました。ところが同年5月には、学園側に「希望に添う方向」で進めていると伝えます。この間に何があったのか―。

 実は同4月28日に学園理事長(当時)が近財との協議で、安倍晋三首相(当時)の妻安倍昭恵氏から「『いい土地ですから、前に進めてください』とお言葉をいただいた」と説明。その際、昭恵氏と理事長夫妻が現地で並んで撮った写真を提示しています。

 ただ今回公開された文書には、この協議の記録が含まれていません。本省主導の裏に昭恵氏の存在があったのか―森友疑惑の焦点の解明はこれからが本番です。



  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.