デモ・抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)

“ 政治に無関心な国民が、国民に無関心な政治を生す ” 

山本太郎は命懸け!!  山本太郎を守って下さい!!

日本も不正選挙疑惑が! 民間の選挙屋「ムサシ」を排除せよ!!

ryuubufanのジオログ  Message To The World



スキップ▼


   れいわ新選組

   資本主義の断末魔
▼スキップ
カルト権力

カルトに毒された自民党政権の闇をえぐり出せ!


戦後政治の暗部に迫る。時代の必読書。

分断と凋落の日本  古賀 茂明

「七転八起のブログの力!」は、世の現状を憂うるブロガー様の
言論力をお借りして、より良い日本づくりの実現を訴える掲示板です。

七転八起のブログの力!

10848097

小 沢 革 命

国民主権!!
日本の政治を根底から叩き直す!!
正義を貫く!!



主権者国民連合

           基本政策
1.「シロアリ退治なき消費増税」の白紙撤回
2.TPPへの不参加
3.国民の同意なき原発再稼働阻止


“ 小沢一郎政権を断固樹立!! ”



七転八起のブログの力! ブログ25 選 plus 2
(クリックするとジャンプします。 順不同敬称略)



*これは我々の独自な選定です。
尚、追加や変更もあります。  



嫌味たっぷり朝日社説を産経は嗤えるか プレジデントオンライン(PRESIDENT Onlin - 七転八起Shichitenhakki

2017/08/12 (Sat) 14:42:40


嫌味たっぷり朝日社説を産経は嗤えるか プレジデントオンライン(PRESIDENT Online)
http://president.jp/articles/-/22836





朝日新聞の社説(8月9日付)。見出しは「防衛白書 また隠すのですか」。







 社説には新聞社の「スタンス」があらわれる。だがこれほど両極端に分かれることは珍しい。2017年版の防衛白書公表について触れた各紙の社説で、朝日新聞が陸上自衛隊の「日報隠蔽問題」を取り上げた一方で、産経新聞と読売新聞は「北朝鮮の脅威」を強く訴える内容だった。産経と読売は日報隠蔽問題にはひと言も触れていない。それでいいのか。ジャーナリストの沙鴎一歩氏が問う――。

嫌味たっぷりに「また隠すのですか」

今回は2017年版の防衛白書についての各紙社説を読み比べたい。


 8月9日付の朝日社説は嫌味たっぷりに「また隠すのですか」との見出しを付けている。この嫌味が朝日らしいのだが、そこを好む読者と嫌う読者がいるから実に面白い。書き出しは次の通りだ。

「1年間の防衛省・自衛隊をめぐるできごとや日本の防衛政策の方向性を国内外に示す。それが防衛白書の目的である」

「ところが驚いたことに、きのうの閣議で報告された2017年版の防衛白書からは、重大な事案が抜け落ちている」

「南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣した陸上自衛隊の『日報』についての記述が一切ないのだ」

「重大な事案が抜け落ちている」と指摘して読み手を引き込んでから日報隠蔽の問題を挙げる。うまい書き方である。

白書の表現を逆手に取る朝日

続けて朝日社説は、白書に日報隠蔽問題を入れる必要性を主張したうえで、「そもそも日報隠蔽の狙いは何だったか」と日報隠蔽問題が起きた事情や背景まで掘り下げる。

「日報は昨年7月、首都ジュバでの激しい『戦闘』を生々しく報告していた。だが、稲田氏(稲田朋美・元防衛相)らはこれを『衝突』と言い換え、PKO参加5原則は維持されていると強弁した」

「陸自派遣を継続し、安全保障関連法に基づく『駆けつけ警護』などの新任務を付与したい――。日報隠蔽の背景には、そんな政権の思惑があった」

そのうえで「白書は当時のジュバで『発砲事案』『激しい銃撃戦』が発生したと記した。一方で『戦闘』の記述はなく、日報の存在にもふれていない」と指摘する。

朝日社説は最後に白書の表現を逆手に取って筆を置く。

「白書は北朝鮮の核・ミサイル開発の脅威や、中国の海洋進出の活発化への懸念を強調した。自衛隊の任務遂行には国民の理解と信頼が欠かせないという指摘はその通りだ」

「ならばこそ、不都合な事実を隠しているとの疑念を招いてはならない。白書だけでなく、防衛省・自衛隊に対する国民の信頼を傷つける」


 余裕と幅のない産経社説の主張

朝日社説のように嫌味や逆手に取ることがなく、ひたすら「敵基地攻撃能力」の導入を主張するのは、産経の社説(9日付)である。

書き方に工夫がない半面、書き手の実直さが伝わってくる。ただその主張自体に余裕と幅がない。これが産経社説の最大の欠点である。そこが好きで購読している読者もいるようだが、そうした読者は多くはないようだ。だから部数が伸びずに低迷を繰り返していると聞く。

そんな産経社説は公表された防衛白書をもとにこう書く。

「もはや、政権への風向きなどを気にして、ためらういとまはない」

「安倍晋三首相は敵基地攻撃能力の自衛隊導入を決断し、小野寺五典防衛相に対して具体的検討を指示してもらいたい」

「国民を守るためには、弾道ミサイルを迎撃するシステムの強化だけでは不十分だ。日本をねらうミサイルの発射拠点や装置をたたく能力を自ら保有すべきである」

果たして産経社説の主張のように「敵基地攻撃能力」によって北朝鮮の脅威が消えてなくなるのだろうか。この沙鴎一歩には大きな疑問である。

なぜならば、日本が戦力を強化すればするほど、北朝鮮は強く反発するだろう。「目には目を、歯には歯を」では悲惨な戦争を繰り返すだけである。抑止力で留まっていればいいが、一線を越える危険は常にある。最後は核戦争になる。日本の戦力強化には、いまだ日本を敗戦国扱いにする中国やロシアも黙っていないはずだ。

「敵基地攻撃能力」開発予算はどうするのか

「首相はすでに、防衛力整備の指針である『防衛計画の大綱』の見直しを小野寺氏に命じた。見直す分野として、南西地域の防衛や弾道ミサイル防衛の強化、宇宙・サイバーを挙げている」

「脅威に対応して防衛力を強化する姿勢は妥当である。しかし、自衛隊が保有していない敵基地攻撃能力について『現時点で具体的な検討を行う予定はない』と述べているのは物足りない」

「新大綱の閣議決定は来年12月とされる。予算化が図られるのはさらに後だ。北朝鮮の暴走にいつまで手をこまねいているのか」

実にストレートな表現が続く。繰り返すが、問題なのは産経社説の表現ではなく、バランス感覚を失った一方的な思考である。

保守で固まった安倍政権の防衛政策を「物足りない」とまで言い切るのだから、たいした度胸である。それに敵基地攻撃能力を開発するための巨額な予算や高度な技術力はどうするのか。

「敵基地攻撃能力」の保有は合憲?

そもそも敵基地攻撃能力とは具体的にどんな兵器を指すのか。そう考えて読み進むと、産経社説には次のように書く。

「日本としては、攻撃のための航空機や精密誘導爆弾・ミサイル、長距離を飛ぶ巡航ミサイル『トマホーク』に加え、敵の発射拠点の把握や空中給油などの装備を順次整えていけばよい」

「自衛隊が一定の攻撃能力を持つことは、国民の命を守る上で死活的に重要だ」

こう主張したうえで「政府は敵基地攻撃能力の保有は合憲との見解を長くとってきた。憲法の平和主義の精神に反するといった反対論は、国民を危険にさらすことになる」と強調する。

敵基地攻撃能力の保有は合憲? 反対論が国民を危険にする? 果たしてそうだろうかと思って次を読むと、産経社説は「あくまでも自衛のための能力であり、侵略とは結びつかない」と弁明する。この辺りは産経社説も自信がないのだろう。まだまだ議論すべき余地がある。


 読売社説も「北の脅威」を強調

朝日や産経に1日遅れて8月10日付で防衛白書の社説を書いたのが読売新聞だ。

読売社説は「『新たな脅威』へ対処力高めよ」という見出しを立て、「増大する北朝鮮の脅威に備えるには、それに応じた防衛装備を導入し、対処能力を着実に高めることが大切である」と強調する。

「多数のミサイルを同時発射し、相手国の防御網を破る『飽和攻撃』に必要な『正確性及び運用能力の向上』に、白書は初めて言及し、警鐘を鳴らした」

「通常より高く打ち上げる『ロフテッド軌道』での発射を繰り返すことで、『長射程化』への懸念も示している。北朝鮮の技術力の急速な進展は疑う余地がない」

「北朝鮮が再三、日本攻撃を公言する中、防衛省は、迎撃ミサイルSM3搭載のイージス艦の8隻体制の実現と、地上配備型誘導弾PAC3などの改良を急ぐべきだ。陸上配備型イージスシステムの新規導入も決断する必要がある」

こう書き連ねた後、読売社説は「敵基地攻撃能力の保有も前向きに検討する時期ではないか」と産経社説と同じように主張をする。同じく日報隠蔽問題には言及すらない。

同じ保守系でも内容に幅がある

産経社説と異なるのは社説の終盤で中国とロシアに触れている点である。中国についてはこう言及する。

「中国がアジアの安全保障環境に与える影響について、白書は『強く懸念される』と前年より踏み込んだ。東・南シナ海での『力を背景とした現状変更』の試みなど、『高圧的とも言える対応』を継続させているとも強調した」

「警戒すべきは、中国軍艦艇や航空機の活動範囲の拡大である」

「自衛隊は、海上保安庁とより緊密に連携し、警戒・監視活動に万全を期すことが求められる」

さらにロシアに関しては「ロシア軍を巡って白書は、昨年11月の択捉、国後島への地対艦ミサイル配備を問題視している」と指摘し、「日露両政府の北方領土交渉が続く中で、一方的な軍備増強は看過できない。強く抗議し、自制を粘り強く促すことが欠かせない」と訴える。

産経社説に比べて読売社説の方が1日遅れた分だけ、内容に幅がある。同じ保守系の主張でも、産経より読売のほうが読み応えがある。

同じ防衛白書をテーマにした社説でも、新聞によってこれだけ書き方が違う。各紙のスタンスもよくわかるはずだ。だから新聞は読み比べて味わうものなのだ。各紙の社説はウェブサイトでも無料公開されている。ぜひ読み比べてみてほしい。


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.