デモ・抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)

“ 政治に無関心な国民が、国民に無関心な政治を生す ” 

山本太郎は命懸け!!  山本太郎を守って下さい!!

日本も不正選挙疑惑が! 民間の選挙屋「ムサシ」を排除せよ!!

ryuubufanのジオログ  Message To The World



スキップ▼


   れいわ新選組

   資本主義の断末魔
▼スキップ
出る杭の世直し白書

「なんでも官邸団」に成り下がった政財官を斬る!


日本人よ! 打たれても出る杭になれ!

分断と凋落の日本  古賀 茂明

「七転八起のブログの力!」は、世の現状を憂うるブロガー様の
言論力をお借りして、より良い日本づくりの実現を訴える掲示板です。

七転八起のブログの力!

10932874

小 沢 革 命

国民主権!!
日本の政治を根底から叩き直す!!
正義を貫く!!



主権者国民連合

           基本政策
1.「シロアリ退治なき消費増税」の白紙撤回
2.TPPへの不参加
3.国民の同意なき原発再稼働阻止


“ 小沢一郎政権を断固樹立!! ”



七転八起のブログの力! ブログ25 選 plus 2
(クリックするとジャンプします。 順不同敬称略)



*これは我々の独自な選定です。
尚、追加や変更もあります。  



「受け入れる人数には明確に上限を設け、期間を限定する」「2020年に(くろねこ - 七転八起Shichitenhakki

2018/12/11 (Tue) 14:15:58


「受け入れる人数には明確に上限を設け、期間を限定する」「2020年に新しい憲法を施行させたいとの気持は今も変わらない」(安倍晋三)・・・そういうのは国会で言え、チキン野郎!!&塚原帝国のバワハラ認めず! 腐ってるなあ、体操!! (くろねこの短語)
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-c378.html





※転載元リンク箇所あり


 臨時国会が閉会して、初老の小学生・ペテン総理が記者会見をした。それを「アベ様のイヌアッチイケー」は通常の番組を変更してまでも速報ナマ中継。「やってる感」を演出するための大サービスってことなんだろう。

 で、記者会見の中身はというと、これがもう突っ込みどころ満載の言い訳のオンパレード。たとえば、移民法については、

「受け入れる人数には明確に上限を設け、期間を限定する」
「心配されているようないわゆる移民政策ではない」
「地方で中小事業者が深刻な人手不足に直面している。この現実に向き合わなければならない」

 そもそも、「地方で中小事業者が深刻な人手不足に直面している」のは、低賃金という劣悪な労働環境が大きく影響しているんだね。でなけりゃ、完全失業者が2%超えなんてことは起きませんよ。非正規だって減るどころか、その割合は40%に迫るほどなんだから、「深刻な人手不足」を解消するには、まずは賃金を含めて労働環境を整備することだ。

さらに、改憲については、

「2020年に新しい憲法を施行させたいとの気持は今も変わらない」

 だとさ。「新しい憲法を施行させたい」って、こいつは何様のつもりだ。新聞・TVは、この憲法遵守義務違反の発言を無批判で垂れ流しているんだから、凄い国になったものだ。

・安倍晋三首相、官邸で記者会見!改正入管法批判への批判に反論!首相「移民ではない」「日本人と同等の待遇」



               



 それにしても、こういうことは国会で言いやがれ、このチキン野郎。海外遠足で逃げ回って、ろくすっぽ国会に出てきやがらないくせに、国会が終わったとたんにこれだ。やっばり、通年国会にしなくちゃだめですね。そうすれば、モリ・カケ疑獄だって忘れられることはないし、生活保護叩きの鬼嫁・片山君やカーペンター桜田君といったポンコツ大臣がお咎めなしなんてこともなくなるはずだ。

 どうやら、北方領土2国返還を手土産にしての衆参ダブル選挙も噂されているようで、来年はこの国にとって正念場になることは間違いない。

 最後に、体操のセクハラ問題は、お咎めなしなんだってね。しかも、塚原コンビは復帰なんだとさ。いじめ問題でうやむやな結論出す教育委員会と同じで、第三者委員会ってのもいいかげんなものだ。宮川選手が「信じられない」と白けるのもむべなるかなってもんです。

・塚原夫妻のパワハラ認めず 第三者委 体操協会、職務停止解除


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.