デモ・抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)

“ 政治を正せば、国民の生活が正される ” 

山本太郎は命懸け!!  山本太郎を守って下さい!!

日本も不正選挙疑惑が! 民間の選挙屋「ムサシ」を排除せよ!!

ryuubufanのジオログ  Message To The World



スキップ▼


   れいわ新選組

   財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体
▼スキップ
沈む日本 4つの大罪

経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!


捏造と欺瞞、狡猾と策略で、夢も希望も失った日本人に告ぐ!

<緊急発刊>ザイム真理教と闘う!救民内閣構想

「七転八起のブログの力!」は、世の現状を憂うるブロガー様の
言論力をお借りして、より良い日本づくりの実現を訴える掲示板です。

七転八起のブログの力!

12128986

山 本 革 命

<私たちの使命>
日本を守る、とは
あなたを守ることから始まる



    れいわ新選組

           基本政策
1.消費税は廃止
2.辺野古新基地建設中止
3.原発即時禁止・被曝させない


“ 山本太郎政権を断固樹立!! ”



七転八起のブログの力! ブログ25 選 plus 2
(クリックするとジャンプします。 順不同敬称略)



*これは我々の独自な選定です。
尚、追加や変更もあります。  



乏しい効果、膨らむ経費…過去の政権「ばらまき」で思惑外れも (毎日新聞 - 七転八起 Shichitenhakki

2025/07/04 (Fri) 14:00:36

https://mainichi.jp/articles/20250703/k00/00m/010/175000c





 全国民に2万円(子どもと住民税非課税世帯の大人には1人2万円上乗せ)を給付する物価高対策を自民党と公明党が公約に掲げて始まった参院選。歴代の政権は過去に選挙対策や支持率向上を狙い、現金給付や地域振興券(商品券)の配布をしてきた。ただ、「ばらまき」との批判が拭えず、思惑通りにはいかなかった事例も多い。

■定額給付金、地域振興券…

 現金給付ではリーマン・ショック後の景気対策として、当時の麻生太郎政権が2009年、1人当たり1万2000円(18歳以下と65歳以上は2万円)の定額給付金を配布した。しかし、所得制限がなく富裕層も対象だったことから「ばらまき」と批判され、政権浮揚に失敗した。この年の衆院選で自民は惨敗し、政権を失った。

 20年には新型コロナウイルス禍の緊急経済対策として安倍晋三政権が国民一律10万円の特別定額給付金を配った。ただ、日豪の研究チームによると約7割が貯蓄に回ったとのデータもあり、消費刺激効果は限定的だったとの指摘も多い。

 経済対策としてクーポンを配布したこともある。1999年の小渕恵三政権による「地域振興券」だ。15歳以下の子どもがいる世帯主や、低所得の年金受給者らに2万円分を配るものだったが、当時の政府試算によると、新たな消費を生み出す効果は使用額の3割にとどまった。

 21年衆院選では、経済対策として各党が現金給付や減税を掲げて競い合った。選挙後、岸田文雄政権は18歳以下に1人10万円相当を給付する措置を打ち出したが、当初10万円のうち5万円は確実に子どものために使用されるようクーポンとしたため、事務経費が約1200億円に跳ね上がるとされた。複雑な事務作業を強いられる自治体や世論の反発を招く結果となり、最終的に全額現金での支給を容認した。

 今回の参院選では、立憲民主党など一部野党も給付金の支給を公約に掲げる。慶応大の土居丈朗教授(財政学)は「付け焼き刃的な給付はいいかげん、やめた方がいい。低所得で困っている人を助けると言うならば、きちんと制度化して財源も確保した上で、条件に見合った人に給付する形で実施すべきだ」と指摘した。【五十嵐隆浩】


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.