デモ・抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)

“ 政治を正せば、国民の生活が正される ” 

山本太郎は命懸け!!  山本太郎を守って下さい!!

日本も不正選挙疑惑が! 民間の選挙屋「ムサシ」を排除せよ!!

ryuubufanのジオログ  Message To The World



スキップ▼


   れいわ新選組

   財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体
▼スキップ
沈む日本 4つの大罪

経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!


捏造と欺瞞、狡猾と策略で、夢も希望も失った日本人に告ぐ!

<緊急発刊>ザイム真理教と闘う!救民内閣構想

「七転八起のブログの力!」は、世の現状を憂うるブロガー様の
言論力をお借りして、より良い日本づくりの実現を訴える掲示板です。

七転八起のブログの力!

12332517

山 本 革 命

<私たちの使命>
日本を守る、とは
あなたを守ることから始まる



    れいわ新選組

           基本政策
1.消費税は廃止
2.辺野古新基地建設中止
3.原発即時禁止・被曝させない


“ 山本太郎政権を断固樹立!! ”



七転八起のブログの力! ブログ25 選 plus 2
(クリックするとジャンプします。 順不同敬称略)



*これは我々の独自な選定です。
尚、追加や変更もあります。  



「頭蓋骨のようなもの」 (長周新聞) - 七転八起 Shichitenhakki

2025/09/04 (Thu) 15:15:34

https://www.chosyu-journal.jp/column/35740





 「人の骨のようなものがみつかった」「頭蓋骨のようなものが発見された」――。宇部市長生炭鉱水没事故の坑道からついに遺骨が出てきたというのに、メディアときたらおしなべて前述のように「ようなもの」という表現に終始し、「遺骨か?」といったニュアンスを振りまいていた。そこに183人の水非常の犠牲者の骨が眠っており、83年にわたってそのままにされていたことから潜水調査をくり返し、遺骨収拾そのためだけに尽力してきたというのに、「遺骨かどうかはわからない」「まだ確定はしていない」ような表現で伝えたがるというのは、いったいどのような神経なのだろうか。



 確かに警察の鑑定によって人骨か否かを確定する事項ではあるが、あの坑道から出てきた頭蓋骨を見てなお「頭蓋骨のようなもの」などと報道しているのは、同じくジャーナリズムを志す者としては恥ずかしいばかりである。誰がどう見ても人間の頭蓋骨なのに、もしかすると牛や馬の頭蓋骨かもしれないとでも思ったというのだろうか。坑道に牛や馬がいたかも知れないと思ったというのだろうか。あるいはレプリカかもしれないと思ったというのだろうか。



 現場の記者たちは遺骨が出てくるか否かを大挙して取材に来て、ダイバーたちが引き上げてくる度に「出てきましたか?」ばかり尋ねていたというのに、いざ出てきたらこれである。「人間の頭蓋骨が発見された」「犠牲者の遺骨が発見された」ときっぱり報道するのが仕事だろうに、誰の判断でこうした「のようなもの」という曖昧模糊とした報道がなされたのか――である。現場では命がけで潜ってきたダイバーたちが「4体の遺骨を確認した」「ブーツを履いた状態だった」等々、生々しい海底の遺骨の状態を伝えていたのに、それでもなお「人の骨のようなもの」という表現にこだわるというのは、「遺骨ではないかもしれない」と伝えたいメディア側の信念にも思えて仕方がないのである。今後本格化するであろう遺骨収拾で183体が引き上げられた場合、それはもう膨大な遺骨の数となる。そのたびに「人の骨のようなもの」という表現をくり返した場合、メディアは「あいつらバカではあるまいか?」と白い目を向けられ、例の如く「マスゴミ」と罵られるのが関の山であろう。それはジャーナリズムとしては自殺行為なのである。



 同じく山口県では先週、上関町への中間貯蔵施設誘致を巡って中電が上関町に「建設は可能である」と適地調査の結果を伝え、反対派住民たちが抗議行動をくり広げた。この中間貯蔵施設を巡る報道についても商業メディアときたら極めて恣意的な伝え方に終始しているのが特徴である。誰がどう見ても中電の必要性からではなく、大飯、美浜、高浜など福井県内にある関西電力の原発が抱える使用済み核燃料の持って行き場がなく、関電の都合で上関町がゴミ捨て場にされようとしているにもかかわらず、そのことには一切蓋をして触れることなく、まるで踏み込んでいかない姿勢である。なぜ郷土山口県が全国のどこも受け入れたがらない核のゴミを引き受け、「中間」とは名ばかりで実質的には永久のゴミ捨て場にされないといけないのか――という単純な論点をかき消そうという欺瞞に満ちた報道が余りにも目に付く。関電や経産省への忖度以外のなにものでもなく、反対世論を抑えたいという意図が丸出しなのである。



 権力の監視を生業とし、人々に真理真実を伝えるのがジャーナリズムの役割だったはずが、いまやすっかり商業化して魂を抜かれ、スポンサーや権力に媚びを売り、報道機関というよりは不動産会社かと思うような経営状態になっているところも少なくない。斯くして鋭く社会問題に切り込んでいったりすることは稀となった。「首相退陣へ」の号外までまき散らしてデマ報道をした大手新聞あり、1面トップのスクープ記事で容疑者(国会議員)の名前をまるで別人名にて秘書給与詐取疑惑を報道した大手新聞あり、以前なら考えられないようなやらかしをしているではないか。それは必然というか、堕落したジャーナリズムのお粗末な末路なのかもしれない。



武蔵坊五郎 


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.