デモ・抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)

“ 政治を正せば、国民の生活が正される ” 

山本太郎は命懸け!!  山本太郎を守って下さい!!

日本も不正選挙疑惑が! 民間の選挙屋「ムサシ」を排除せよ!!

ryuubufanのジオログ  Message To The World



スキップ▼


   れいわ新選組

   財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体
▼スキップ
沈む日本 4つの大罪

経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!


捏造と欺瞞、狡猾と策略で、夢も希望も失った日本人に告ぐ!

<緊急発刊>ザイム真理教と闘う!救民内閣構想

「七転八起のブログの力!」は、世の現状を憂うるブロガー様の
言論力をお借りして、より良い日本づくりの実現を訴える掲示板です。

七転八起のブログの力!

12412700

山 本 革 命

<私たちの使命>
日本を守る、とは
あなたを守ることから始まる



    れいわ新選組

           基本政策
1.消費税は廃止
2.辺野古新基地建設中止
3.原発即時禁止・被曝させない


“ 山本太郎政権を断固樹立!! ”



七転八起のブログの力! ブログ25 選 plus 2
(クリックするとジャンプします。 順不同敬称略)



*これは我々の独自な選定です。
尚、追加や変更もあります。  



統一教会なかりせば。 (谷間の百合) - 七転八起 Shichitenhakki

2025/09/27 (Sat) 22:05:47

https://taninoyuri.exblog.jp/33831158/





統一教会の韓鶴子総裁が、前大統領夫人への金品贈与の容疑で逮捕されました。
しかし、実刑になったとしても軽微なものでしょうし、後継者の息子もいるようなので、直ちに屋台骨がぐらつくことはないでしょう。

よく思うのが、日本に統一教会や創価学会がなければ、戦後の日本の歴史は違ったものになっていただろうし、何より空気が違ったということです。

総裁選の候補者にはそれぞれ20人の推薦人がいるのですが、その中に統一教会と関係があった人がかなりいるのだそうです。
しかし、もうだれも言わなくなりました。
安倍政治を引き継ぐという高市さんさんですが、誰も安倍さんが統一教会だったことには言及しません。
実に不思議な現象です。

露骨に高市さんを推している産経ですが、経営不振の産経から出ている月刊誌「正論」「WILL」「Hanada」が持続しているのは恐らく統一教会の援助があるからでしょう。
資金援助でないとしても信者や関係者が購入してくれることが大きいと思います。
だから、決して統一教会のことは書きません。

石井紘基さんや長崎市長を殺害したのは在日朝鮮人でした。
忘れていましたがオウムの村井さんを刺殺したのも在日のヤクザでした。
それらの犯人を統一教会だという証拠はありませんが、わたしはみんな繋がっているのではないかと思っています。

世田谷事件から今年で25年が経ちます。
犯人は統一教会の関係者だと特定されているにもかかわらず事件は一歩も前進しません。
そのとき、事件に関連して法務大臣の森山真由美さんが訪韓したのですが、厚い壁に阻まれて何一つ得ることなく帰国しています。
法務大臣が行くのですから、よほどの根拠があったのだと思うのですが。

今までもよく言ってきたことですが、(事件名は言えませんが)社会を震撼させ、すでに決着している事件ですが、わたしはそのほとんどにかれらが関与していたと思っています。
しかし、彼らに司直の手が伸びることはありませんでした。
それほど彼らが日本の中で勢力を築いていたということです。

先日は、広島の統一教会では高位の人間だと言われている河井夫妻がテレビに出演していました。
何も変わらないのです。

第二次世界大戦時のアメリカには、日系人部隊、いわゆる二世部隊がありました。
同じように、日本の自衛隊の中に、在日朝鮮人部隊があると何かで見たことがありました。
嘘かもしれないと思いましたが、あり得ないことでもないとも思いました。

誰かにとって不都合な人間を消すための要員、つまり、ヒットマンを抱えている組織があるのではないかと思います。
それが、宗教団体かもしれません。
西洋社会でも教会が「悪」の巣窟になっていることが多い。

日本人が二の足を踏むようなことができるのがそういう組織の人間だと思います。
たとえば、上に名をあげた三人を日本人に殺せるでしょうか。


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.