デモ・抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)

“ 政治を正せば、国民の生活が正される ” 

山本太郎は命懸け!!  山本太郎を守って下さい!!

日本も不正選挙疑惑が! 民間の選挙屋「ムサシ」を排除せよ!!

ryuubufanのジオログ  Message To The World



スキップ▼


   れいわ新選組

   財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体
▼スキップ
沈む日本 4つの大罪

経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!


捏造と欺瞞、狡猾と策略で、夢も希望も失った日本人に告ぐ!

<緊急発刊>ザイム真理教と闘う!救民内閣構想

「七転八起のブログの力!」は、世の現状を憂うるブロガー様の
言論力をお借りして、より良い日本づくりの実現を訴える掲示板です。

七転八起のブログの力!

12412677

山 本 革 命

<私たちの使命>
日本を守る、とは
あなたを守ることから始まる



    れいわ新選組

           基本政策
1.消費税は廃止
2.辺野古新基地建設中止
3.原発即時禁止・被曝させない


“ 山本太郎政権を断固樹立!! ”



七転八起のブログの力! ブログ25 選 plus 2
(クリックするとジャンプします。 順不同敬称略)



*これは我々の独自な選定です。
尚、追加や変更もあります。  



なぜ総理の言論(談話)を封じようとするのか。(谷間の百合) - 七転八起 Shichitenhakki

2025/10/01 (Wed) 22:19:59

https://taninoyuri.exblog.jp/33833670/





総理は80年談話を退任の日に合わせて出すのでしょうか。

高市さんは安倍さんの70年談話をもって最終最高の談話にしたいようですが、どこがそんなに素晴らしいのでしょうか。
統一教会の安倍さんということを忘れていませんか。
統一教会の隠れたシンブル的存在の人間が書いた談話を不磨の大典のように崇めたとあっては、それこそ日本の歴史の汚点になります。

なによりも、次世代の若者に謝罪する宿命を負わせてはいけないの文言は加害国の総理大臣が言うべきこととは思えません。
自らが反省していない証拠なのです。
こころから反省した人間なら言えない文言です。

それに、次世代の人間に対しても失礼です。
だから、謝罪や反省をしたら敗けを認めることになると思っているような人間が、70年談話に群がり熱烈に支持するのです。

美智子上皇が、強く印象に残っている母校の学長が語った反省についての言葉を引用されたことがありました。
反省とは自らを省みるということです。
失敗は成功の基という言葉がありますが、それは失敗した人はその後試行錯誤を繰り返しながら失敗の原因を探ろうとするからです。
失敗した理由を徹底的に分析するからです。
反省するという行為がそういうことです。
失敗から答えと導き出すことで、総理が言うように教訓が生まれるということです。

石破総理は、なぜ戦争に至ったのかを談話に盛り込みたいと言っていました。
今までの談話になかった視点で、わたしはそれがもっとも重要ではないかと思っています。
いまがそのときに該当するからです。
本来、それを不問にして先に進むことはできななかったはずなのです。

小林鷹之さんは、談話は不要だと言い切っていたのですが、必要ないのではないかと思うとトーンダウンさせました。
計算が働いたのだなと思いました。
つまり、総理は談話を出すだろうし、国民の多くがそれを評価するかもしれないと、先を読んだのだと思いました。

小林さんは、総理が辞めないと言っていたとき、三度の選挙に敗けた総理が辞めないのでは、せっかく積み上げてきた民主主義を否定することになるといいました。
ならば、一人の人間、それも総理が出したいと思っている談話を出すなというのは民主主義に反しませんか。
何よりも尊重されるべき言論の自由を否定することになりませんか。

かれらが談話が必要ないというのは怖れからです。
石破総理の談話が素晴らしいものになっては困るからです。

民主主義とか平和とはなんと便利なワードかとつくづく感心します。
民主主義を言う人間が、台湾有事を煽っているのですから。
この人、中国と戦争になったらどうなるか考えたことがあるのでしょうか。
長距離ミサイルで原発を狙われたら一巻の終わりではありませんか。

こちらからもミサイルを撃てるといっても中国は余りにも広いのです。
先の大戦で敗けたのも、その国土の広さが一つの原因だったと言われています。
いくら行く先々を占領したつもりでも、それは面でも線でもなく点に過ぎなかったと。

総理は国連総会で、国連の抜本的改革を訴えました。
その通りなのですが、ゼッタイに無理なのです。
わたしには国連とは、各国がエゴを主張する場だという認識しかありません。
残念なことに、国連にはそれを調整する能力も権限もありません。
誰が何を考えているかということが分かることことが唯一の取り柄です。
そんな国連をどう改革すると?


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.